投稿

11月, 2019の投稿を表示しています

「宇部楠クリーン村」の新しい魅力と価値 ~本当の「幸せ」や「豊かさ」って何ですか?~

イメージ
「アントレプレナー基礎」という授業の一環で、7名の山口大学生が楠クリーン村の仕事を体験しました。 この授業を担当している林先生が、授業に至るまでの経緯と実施した感想を原稿にまとめて下さいました! ご一読下さい。 -------------------------------  大学しか知らない一介の大学教員が縁もゆかりもない山口県に赴任して、ひょんなことから地域人材育成プログラム( YFL 育成プログラム)の立ち上げに関わることとなった。  最初は、カリキュラムマネジメントの仕事がしたくて、机上の空論を書類に書いたり、ポンチ絵をデザインしたりすることに興じる自分がいた。 2015 年、文部科学省の補助金事業( COC+ 事業)に採択されて、自分で授業を組み立てるワクワクするような仕事が目の前に広がったが、その一方で、扱うテーマが「サービスラーニング」だったり、「アントレプレナーシップ」だったり、何をどうしたらよいのか、自分の脳ミソの引き出しをどれだけ開いても何も答えが出てこないことは明白であった。  こういう時の私の常套手段として、「人に頼るしかない」と思い立って、色々なアンテナを張り巡らしてみた。そんな中で、山口県にゆかりのある「鋭く尖ったユニークな大人」や「非日常的で不思議な空間」を紹介してくれたのが、田立(近藤)紀子さんであった。(※学生耕作隊の初代理事長。今は4代目)  彼女からの紹介のおかげで、アントレプレナーシップ教育のフィールドとして「周防大島」と「宇部楠クリーン村」に白羽の矢を立てる決心をした。しかし、「周防大島」をフィールドにした授業は、同島在住の教育コーディネーター 大野圭司さんのご尽力で、すぐに立案・実現に漕ぎつけることができたが、「宇部楠クリーン村」をフィールドにした授業づくりには、実に約 4 年間の歳月を要した。  それはなぜなのか?   2016 年の春か夏だったと記憶しているが、初めて、宇部楠クリーン村に足を踏み入れたとき、大学生が学ぶフィールドとしての魅力を感じ取ることができたが、私にも感じられた「非日常性」に、山口県の大学生が本当に魅力を感じてくれるのか、その後、ずっと不安を抱き続ける日々が続いた。   2016 年度から開講した講義『地域協働型知識創造論』に

KiKiとコメとくすのきと

イメージ
前回のブログで、地域 MIRAI キャンプのレポートを掲載しました! そのキャンプから新しい、わくわく企画が生まれます。 「 KiKi とコメとくすのきと」という名の、カフェ企画です。 地域 MIRAI キャンプの際に、長年習っていた茶道・おばあちゃんから引き継いだ茶道道具・楠クリーン村の素材を活かしてカフェをやりたいと言った子がいました。 良い企画と思ったので、やろうよ!という話になりました。 なんと、その翌々日、ヒストリア宇部の館長さんから「ヒストリアのカフェ スペースが土日に空いているから、楠クリーン村で何か使ってみない?」と、お声かけを頂きました。 思いがけない展開に、是非!と即答した、私でした。 そして、昨日が第1回目の打合せでした。 参加者は、カフェ提案者の米谷さん(山大・看護)、地域 MIRAI キャンプのリーダーを務めた山近さん(山大・経済)新人スタッフの藤原と私(高田)。 ヒストリア館長の河野さんと打ち合わせをさせて頂きました! カフェの名前、開催時期、メニューや材料など、昨日の打合せで話が具体的になってきました。 ヒストリアカフェの館長さんは経済や経営に詳しい方で、学生にわかりやすくアドバイスを下さいました。 学生たちを育て、チャンスをつくることを第一に考えてくれる心強いアドバイザーです。 そんなわけで、条件は揃いましたよ!あとはやるのみ。 来年春(3月~4月)にかけてオープンできるよう、準備を進めていきますので、お楽しみにどうぞ! カフェ店主:米谷さん 商品開発サポート:藤原 企画宣伝部長:山近 全体サポート:高田 アドバイザー:ヒストリア 河野さん これから進捗を随時更新していきますね! ■関連記事 地域 MIRAI キャンプ×コメカフェ(この企画が、動き始めました!) https://kusunokidays.blogspot.com/2019/10/mirai_25.html ■関連情報 ヒストリア宇部  https://www.historia-ube.jp/ カフェ KiKi   https://www.historia-ube.jp/kiki/kik